ごあいさつ
 日頃より温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。
 3期12年間、皆様に支えられ、女性、主婦、母としての視点を生かし、お一人お一人の声から、多くの実績を積み重ねることができました。
 「東大和市に住んで良かった」と実感できる暮らしやすいまちを目指して、これからも徹して一人の声に耳を傾けながら、誠実に、全力で働いてまいります。
議会
東大和市議会の新型コロナウイルス感染防止のための対応

昨日、議員運営委員会が開かれ、3月議会の日程等の対応について協議が行われました。 各会派の意見がわかれましたが、結果として今週行われる一般質問はすべて中止とし、 予算特別委員会は説明を文書配布するなどの工夫で、審議日程を […]

続きを読む
議会
東大和市子ども子育て憲章・東大和市健幸都市宣言

令和2年第1回定例議会が開会致しました。 初日の本会議では、「東大和市子ども子育て憲章」「東大和市健幸都市宣言」が議決されました。 どちらも、市政50周年を記念して発表されます。 「子ども・子育て憲章」「健幸都市宣言」ど […]

続きを読む
支部会
公明新聞 購読推進 有権者比1%達成

6年連続で有権者比1%達成。合同支部会に合わせて、公明新聞の取材をしていただきました。  

続きを読む
支部会
合同支部会

高木美智代衆議院議員、谷村たかひこ都議会議員をお招きし、ハミングホールで行いました。   幹事長として、日頃の感謝の思いを党員さんに申し上げました。 いつも、陰で支えてくれている女性委員さんと一緒に。 &nbs […]

続きを読む
視察
長崎市 城山小学校

爆心地から西に約500mの丘の上にあった鉄筋コンクリート3階建ての城山国民小学校。約1500人の児童のうち約1400人が原爆により亡くなりました。 この校舎の一部は被爆建造物として地元の人々に大切に保存され、新校舎建設に […]

続きを読む
視察
長崎市議会 平和事業について行政視察

長崎市での行政視察の内容は、平和教育についてと戦災建造物の保存についてが主なテーマです。 平和教育については、「被爆体験の継承」と「平和の発信」の2本柱から「平和の創造」へ、対話型授業が行われ、 小学生には『今の日本が平 […]

続きを読む
視察
国立長崎原爆戦没者 追悼平和祈念館

原爆資料館と隣接している国立の追悼祈念館。 その中に入ると自然と追悼の念にかられ、平和への祈りを捧げたくなります。 ここには戦没者名簿が保管されています。 平和への追悼、広島の平和広場に行った時にも同じ思いにかられました […]

続きを読む
視察
長崎原爆資料館 

2020年2月4日~6日 公明党会派視察で長崎市を訪れました。 今回の視察項目は、被爆地・長崎市での平和への取り組みについてです。1日目は、平和案内人の平野さんに原爆資料館、 国立長崎原爆戦没者追悼平和館をご案内いただき […]

続きを読む
東口まさみ活動レポート
長崎原爆資料館、国立長崎原爆死亡者追悼平和記念館に視察

長崎原爆資料館、国立長崎原爆死亡者追悼平和記念館に視察 沢山の事を学ばせて頂きました。 Facebook

続きを読む
東口まさみ活動レポート
第37回東大和警察署長杯が開幕

第37回東大和警察署長杯が開幕 警察署長さんによる始球式 Facebook

続きを読む